更年期障害

更年期障害は病気ではない

女性の成熟期から老年期へと移行する時期を更年期という。女性としての生殖機能を保持するホルモンの分泌が衰え、月経異常、閉経などの症状に伴って起こるいろいろな精神的、肉体的な障害を更年期障害と呼んでいる。

個人差もあるが、普通50歳前後で更年期に入る。まったく更年期障害を感じないで経過してしまう人もいれば、症状が重い人もいて、障害の程度はさまざまである。

一般に更年期を迎えると、まず月経の異常、周期の不順、月経血の量の増減、不正出血などが始まる。これに伴って、動悸、肩コリ、腰痛、のぼせといった自律神経失調症状が、また頭重、頭痛、不眠、ヒステリー、疲れやすい、精神不安定、記憶力や集中力の減退などの精神的障害このようにいろいろな不快感を伴う更年期障害だが、病気ではない。

更年期を明るく、健康的にのりきるには、これらの障害は生理的な現象であり、時間が経過すれば治るものであると、理解することがまず大切である。したがって、月経の異常などに気がついたら、更年期に伴う症状なのか、それとも子宮ガンそのほかの病気の症状なのかを、必ず専門医に診断してもらう。

繰り返すが、更年期障害は病気ではない。更年期を無事経過すると、妊娠の心配もなく、むしろ充実した夫婦生活ができる。このような更年期障害の治療に性ホルモン製剤が投与されている。

女性ホルモン剤の副作用として、乳ガン、子宮内膜ガン、腫上皮ガン、悪性黒色腫、血栓症などの発生が可能性として考えられるので、必ず医師の指示に従っていただきたい。

更年期障害には、「精神神経安定剤」も有効である。要指示薬なので医師の指示に従うべきである。また婦人病や更年期障害には、昔から漢方薬が「冷え症・血の道の良薬」と称して服用されてきた。

漢方薬は複雑な女性の生理を多角的に治療し、ゆるやかに効く特徴がある。命の母、は漢方薬が配合されていて、血液の循環をよくし、生理不順を改善し、ホルモンのアンバランスを調整するので、冷え症が治り、頭痛や動悸、のぼせなどにも効果がある。

これらはいずれも生薬から薬効のあるものの配合成分を抽出して錠剤にしたものである。

症状がひどい更年期障害には漢方薬が効果的です。
こちら

月経不順

月経不順の原因

女性の一生は、幼年期、思春期、成熟期、更年期、老年期とたどり、10~16歳が初潮、46~58歳ぐらいで閉経するとされている。

正常な月経の周期は子宮内膜の状態によって月経期(剥脱期)、増殖期、分泌期と分かれている。

排卵によって増殖期は分泌期へと変化していく。通常の場合月経周期は28日型のことが多く、規則的なこの周期は視床下部、下垂体前葉、卵巣の三気管が分泌するそれぞれのホルモンによって相互調節関係に組み込まれている。

卵巣、子宮はもとより体温、乳房、精神状態、自律神経系にまで周期的な変化が認められる。月経不順は視床下部、下垂体、卵巣のどこかに異常があれば起こることになる。ホルモンのアンバランス、子宮・卵巣の異常、精神的・肉体的ストレス、肝・腎・血液などの病気があると治療も複雑多岐にわたる。

画一的な治療は困難である。ホルモンの分泌異常による月経不順には若年者の無排卵性月経がある。この場合には、女性ホルモンの規則的投与で子宮出血を周期的人工的に誘発してやると、そのうちに月経周期が正常に発来することになる。

月経が持続してキレが悪く周期も乱れている場合には、機能性子宮出血である場合が多い。このような状態の時には、女性ホルモン剤の投与で10日前後出血を止めておくと、消退出血後には正常周期になる。

ただし、このような性ホルモンの投与は、医師の指示に従っていただくことになり、勝手なホルモン剤の服用はできない。漢方薬による月経不順の治療にも効果が認められている。この漢方薬は薬局で自由に買うことができるので評判がよい。

漢方医学的には月経不順は癒血が体内に生じたために起こることを考え、駆瘀血剤が適用される。その代表的な漢方処方は以下のとおりです。

生理痛の場合の漢方薬処方ガイド
月経前症候群→桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
月経困難症→芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
予防→桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)加味逍遥散(かみしょうようさん)

生理日を変更したい

近頃の若い女性は、生理日でも山や海などに出かける人が多くなった。昔は、結婚式の日取りなどを決める場合でも、女性の生理日などを考慮に入れて決めたが、最近ではその心配がまったくなくなった。

生理日を自由に変えることができる薬が登場したからである。ドオルトン、エデュレンがそれである。黄体・卵胞混合ホルモン剤で効果は抜群である。月経周期の延長や短縮のいずれの働きをもする。便利な話であるが、ホルモン剤の内服というのは慎重な扱いがほしい。無茶な服用は内分泌代謝に悪影響を与えることがしばしばある。
ホルモン剤は要指示薬である。医師や薬剤師の指示に従って飲む。

婦人病薬

要指示薬のホルモン製剤を用いることが多いので気をつける

妊娠、出産という大切な役割のある女性には、さらに更年期、閉経といった、男性にはない複雑な生理現象に伴う病気や異常が起こり易い。男性も、こうした女性の身体のしくみ、あるいは生理の特徴について知っておいていただきたい。

最近の医学の進歩にはめざましいものがある。たとえば不妊症の治療には体外授精・胚移楷、顕微授精などを行なう病院も増えており、更年期障害、骨粗鬆症、高脂血症の治療に、女性ホルモン療法を積極的に行なう医師も多くなっている。

分子生物学の進歩のおかげで、モノクローナル抗体を用いた妊娠検査薬も利用できるようになった。妊娠しているかどうかを、補助的に早く知ることができるので便利である。薬局で売っている。婦人病薬には要指示薬のホルモン製剤が多いので、医師の指示のもとに使用することになる。

疲れ目

一般点眼薬

一般型点眼薬とは、各種の症状、眼精疲労(つかれ目)、結膜充血(血目)、眼瞼縁炎(ただれ目)、涙のう炎(なみだ目)、紫外線その他の光による限炎、はれ目、眼病予防(水泳のあとなどでほこり、異物、汗などが目に入った時)、こり目、やに目、かすみ目、ほし目、つき目などの症状に幅広く合わせて、有効なクスリを複数に配合してある目薬である。

ロートプラスには、弱った目の細胞機能を回復するためにL-アスパラギン酸、カリウムを、また眼筋に作用して異常緊張を除き、視力の改善、目の疲れに効果のあるメチル硫酸ネオスチグミン、消炎性の強いグリチルリチン酸カリウム、充血、腫れの炎症に効果のある、塩酸ナファゾリン、目の細胞の働きを活発にし抵抗力をつけて、眼病予防に効果あるゼリドキシンをそれぞれ相補的に配合してある。

サンテドゥプラスEアルファ には、眼精疲労における微動調節改善に効く成分が配合されている。

疲れ目にはアサイーベリーなどの抗酸化成分が効く人もいます。

結膜乾燥(コンタクトレンズなどによる)

人工涙型点眼薬を用いるのは、水泳のあとやほこりが目にはいった時

人工涙型点眼薬は、メチルセルローズ、塩化ナトリウム、防腐剤を含んだ粘性のある点眼薬で、結膜乾燥、乾性角膜炎のほかコンタクトレンズ用液として用いられる。

市販品として、マイティアCLは塩化ナトリウムを含む液でコンタクトレンズのソフト及びハードコンタクトレンズの装着時に使用する。サンテソフト は類似の薬品が配合されており、涙液の補助や水泳のあと、ほこりが目に入った時の眼病予防やコンタクトレンズ装着用に使用する。
マイティアハードレンズ装着液はハードコンタクトレンズ装着時に使用される。そのほか、薬局ではコンタクトレンズ洗浄剤、保存性、ソフトコンタクトレンズに用いるたんばく除去剤も販売されている。

使い捨てコンタクト、カラコンのトラブルを防ぐ

ものもらい、炎症

抗菌性点眼薬は医師の指示がなくても買える

抗細菌性としてスルファメトキサゾール、抗炎症剤としてグリチルリチン酸カリウムが配合されている点眼薬は、細菌性結膜炎、ものもらい(麦粒腫)、眼瞼びらん、涙のう炎に効果がある目薬で、サンテ抗菌目薬、マイティアSG、新三共目薬などがある。
これらは医師の処方箋がなくても購入できる。

抗菌剤として抗生物質のエリスロマイシンン、テトラサイクリン剤、クロラフェニコール剤の眼軟膏剤等の製剤が利用されるが、医師の処方箋がないと一般には購入できない。

目の乾きをとるのは防腐剤フリーの目薬

点眼薬

点眼薬の「有効期間」にはとくに気をつけたい

どこの家庭にも目薬、オキシドール、噴霧式の点鼻薬などは常備薬としておいてあるだろう。ただし、期限が切れていると知らずに使用していないだろうか。

目の粘膜や角膜は身体の諸器官の中でも最も敏感な部分である。適応を誤ると病状の悪化をみるだけでなく、他の眼病を誘発したり、時には失明してしまうことさえある。

点眼薬は目の保健や眼病の治療に広く一般家庭で気軽に常用されているが、注意深い使用が望ましい。長期間使用しても改善がみられない時には、専門医を受診すべきである。

角膜疾患や緑内障などのむずかしい病気を除いて、家庭で治療できる目の疾患には次のようなものがある。つかれ目、のぼせ目、くもり目、かすみ目、はやり目(結膜炎)、やに目、にごり目、なみだ目、はれ目、ものもらい(麦粒腫)、ゴロゴロする目、ほし目(フリクテンといい、失明することもある)、だれ目、雪目(強い雪の反射で目が痛む)。

一般には1日5~6回、2~3滴ずつ点眼する。点眼薬は無菌的に調製してある製剤なので、薬液の中に保存剤が入っているが、容器の先がまつげやまぶたに触れたり、患部に容器の先を入れて点眼すると、目やにや化膿菌、雑菌、細菌で汚染され、薬液が使用できなくなるので注意する。

また保存中に澱や結晶の出たものは使用しない。人によっては点眼液の配合薬にアレルギー症状を起こすこともあるので、薬物に敏感な人は1~2度使用した時点で反応をみてみよう。

また、目にゴミが入った時など、むやみに目薬を使用するよりは、流水で洗った方がよいこともある。目に異物が入った時は水洗いは生理食塩水(0.9% ) を用い、湿布には糊酸水(2% )、アクリノール(殺菌剤0.1%) が使用される。

もちろん使用期限の過ぎたものは使用しない。小児、幼児の手の届かない清潔な場所に保管することが望ましい。
目の乾きをとるのは防腐剤フリーの目薬

イライラ、不安、うつ症状

高齢者は薬の量を少なめに

イライラ、不安、緊張、不眠などの諸症状には、マイナートランキライザーが効果がある。バランス、コントールは、タロルジアゼポキサイド製剤である。

ホリゾン、セルシンはジアゼパム製剤で、神経症(ノイローゼ)や心身症の人の治療に用いられ、かなりの成績をあげている。

マイナートランキライザーにはこのほか、オキサゼパム製剤のハイロングやメダゼパム製剤のレスミットがあり、いずれもよく使用されている。
個々の薬剤により、効果の出現時間や作用時間はみな異なるので注意したい。

特に高齢者は用量を少なくする必要がある。精神神経安定剤を飲んでいる時は、眠気、ふらつき、めまいなどの症状があらわれることがあるので、自動車の運転、危険な機械の操作になるべく従事しないように注意する必要がある。

快眠ぐっすり酵素「セロトアルファ」で睡眠薬が不要に

服用していると催眠剤と同じように習慣性がつきやすく、服用量が増えてくるから連用は医師の指導によって行うべきである。特に妊娠する可能性のある人は注意すべきである。

人情に厚く、活動的な人がうつ病にかかりやすい

何となく気分がすぐれず、考えがまとまらない。すべてに興味と意欲を失う。人とも会いたくない。みんなに迷惑ばかりかけて申しわけない。果てはいっそ死んでしまったほうがよいと意気消沈してしまう-

これが典型的なうつ状態である。こうした典型的なうつ病は、診断も容易であり、精神科で治療される。ところが、近頃、種々の身体症状を呈して精神科以外の各科を訪れるうつ病患者が注目されている。

いわゆる仮面デプレッションと呼ばれる病状で、これらの患者たちはうつ状態としての精神症状をもちながら、それを訴えることが少なく、むしろ多彩な身体症状(不眠、食欲不振、全身倦怠、頭重など) を主体とする。これを「仮面うつ病」といい、身体症状のうしろに実はうつ病がひそんでいる。この場合、患者自身は何か身体疾患にかかったものと思い込み、診察する医師もまた身体疾患を中心に考えることが多い。

誤診されやすく、時には不必要な治療が行なわれることもあるので、うつ状態をよく理解しておく必要がある。典型的なうつ病にかかるのは、比較的若年で、人情に厚い、活動的な人であるといわれている。

一方、更年期うつ病といって、マジメな中年の人がなるものもある。いずれにしてもうつ病は必ず治る。うつ病ないしうつ状態の治療には、抗うつ剤を中心として、これにマイナートランキライザーが併用される。

抗うつ剤では、トリブタノール、トフラニールがよく使われている。前者の成分はアミトリプチリンであり、後者の成分はイミプラミンであって、使用後1~2週間以内に著しい病状の改善をみる。効果が出ても2~3ヶ月月は続けて服用したほうが再発防止上よい。少量では、副作用はあまりあらわれない。
うつ病について詳しく

神経症(ノイローゼ)、心身症

神経症(ノイローゼ)・心身症の種類とその症状

人には、心と身体がある。もともとはっきりと分けることができない1つのものの両面であるが、かりにこれを分けてみると、神経症(ノイローゼ)は心から起こる病気(精神的原因による病気)といえる。
神経症は脳やそのほかにも異常がなくて、自分を自分で悩ませている状態のことである。これには次のような症状がある。

  1. 心身症 病気ではないかと過度に身体に注意をひかれて心配している。
  2. 不安神経症 不安になるといてもたってもいられなくなって救急車を呼び、病院に駆けつけたとたんに治るようなもの。
  3. 強迫神経症 観念に対して過敏になり、怖い観念がまた起こりはしないかと恐れていると、かえって起こりやすくなり、悩む。
  4. 恐怖症 強迫神経症が恐怖感情と結びついたもの。
  5. 離人恐怖症 自分の感情が感じられない、現実感がない、自分で自分という気がしないと悩む。
  6. ヒステリー どちらかというと女性に多い病気で、自分の欲求が思うように満たされぬ場合に起こり、いろいろな症状を呈する。けいれん、失神、運動障害、感覚障害、視・聴力障害、発声障害、悪心、嘔吐、苦悶、もうろう状態、せん妄状態など、その症状は多彩で、時には自分の過去を忘れたり、幼児のような状態になってしまうこともある。子供っぽい性格の人にみられる。

心が身体に影響を及ぼして症状を起こすのが心身症である。循環器科、皮膚科、眼科、耳鼻科、婦人科、泌尿器科、整形外科など広範囲な領域で心身症が問題となっている。

小児もいろいろの心身症になる。神経症や心身症には、面接療法、精神分析療法、自律訓練療法、行動療法などが効果的であることはいうまでもないが、マイナートランキライザーの効果もかなり期待できる。

現代社会はストレスも当然多いが、それを上手にコントロールすることが「心の健康」にとって必要である。
現代人のストレス

精神神経安定剤

精神神経安定剤の効用

精神神経安定剤(トランキライザー)は、「心を鎮める」とか「気持ちを落ちつかせる」とか「眠気を催させる」という作用をもつ。これには、

  1. 抗不安および鎮静の効果のある穏和精神安定剤
  2. うつ病の場合の鎮静に有効な抗うつ剤
  3. 精神病における鎮静を目的とする強力精神安定剤

の3種類がある。普通、精神神経安定剤といっているのは、このうちの穏和精神安定剤、すなわちマイナートランキライザーのことである。
抗不安薬ともいわれる。強力精神安定剤とともに、医師の指示が必要で要。

精神神経安定剤は大脳辺縁系・視床下部に働いて、不安、緊張、抑うつなどの情動障害、神経症症状を改善するとともに、自律神経失調に基づく諸症状に対しても調整効果を発揮する。また、あるものは睡眠剤としても用いられている。