痛風

痛風の発作の予感がした時飲む薬・発作が起こった時に飲む薬

その昔、ニュートンも苦しんだという痛風は日本人にはめずらしい病気だという誤解が長い間あった。現在、痛風患者は50万人いるといわれている。この病気は血液中の尿酸の濃度が高くなり(高尿酸血症)、関節や腎臓、尿路、皮下などに尿酸塩が結晶となって析出した結果起こる病気で、特に足の親ゆびの付け根が、ひと晩のうちに赤くなって腫れ(足の発作・ポダグラ)、激しい痛みが続く場合が多い。核酸が体内で分解されると、尿酸となって尿に溶けて体外に排出される。
尿酸値を下げて痛風を治すための知識と習慣

血液1gの中の尿酸の平均は5.7mgであるが、肥満した人は尿酸値が高い。食餌療法と運動が、予防にも治療にも大切である。プリン体を多く含む食品(レバーなどのもつ類、きのこ、肉のエキス・スープ) を避け、水をたくさん飲んで尿量を1日2リットルくらいとし、運動をして標準体重を維持する。発作には必ず予感があるので、これを体得して1秒でも早く飲む。

痛風発作が起こった場合には、薬を内服すればよくなる。食餌療法や運動療法で高尿酸血症の治らない場合には服薬を生涯続けることになる。このような痛風治療剤としては、尿酸利尿剤と尿酸生合成抑制剤がある。腎臓に尿酸の結晶がたまるようになると腎不全を起こす。痛風の自覚症状がなくても、血液中の尿酸が10mg/dlになれば必ず尿酸低下薬を服用すること。8mg/dl以下の場合には食事療法をして定期的な検査を続けることでよいが、主治医に相談して決める。

関連サイト:

歯痛

薬で内圧を下げ、患部を冷やす

虫歯がもとで歯髄炎を起こして痛みを訴えることが一番多い。この痛みに対しては、患部の炎症を開放して内圧を下げることが第一で、ついで患部を冷やすと痛みはほとんど止まる。薬としては、セデスボルタレンなどがよく効く。
坐剤もある。

神経痛

「数秒間だが激烈な痛み」をやわらげるために

これは、一定の神経支配領域に起こる、発作性反復性の激烈な数秒間の痛みである。

誘因のあることが多く、誘発部位の刺激で惹起されるものがある。代表的な神経痛は、三叉神経痛、舌咽神経痛、大後頭神経痛、肋間神経痛、坐骨神経痛である。

三叉神経痛

この痛みは顔面の疼痛で下顎にくることが一番多い。治療薬としては抗けいれん剤のテグレトール、アレビアチンが有効で、普通の鎮痛剤はほとんど無効である。

舌咽神経痛

食事の際の嚥下運動で、舌根、咽頭、扁桃の部分から、下顎、耳、後頭部に向かって放散する痛みである。薬は前記の抗疼痛薬が効くが、舌咽神経の切断術が根治手術である。

大後頭神経痛

後頭部より肩にかけて痛みが走る。服薬は前記抗けいれん剤が効くが、神経ブロックがすすめられる。

肋間神経痛と坐骨神経痛

この神経痛は多くの場合、症候性神経痛である。原因のある場合にはその疾患の治療が優先するが、なにはともあれ痛みを止める場合には、前記抗けいれん剤にボルタレンなどの鎮痛剤を加えて服用する。
坐骨神経痛で筋肉のコリのある場合にはロバキシンなどの筋弛緩剤を加える。

筋肉の腫れと痛み

貼る、塗る、薬の数々

スポーツのあとに筋肉や関節が痛みだし、腫れた場合や肩の筋肉の痛みに、また打身、ねんざなどの痛みに、昔から使用されている貼布薬には、トクホンサロンパスなどがあり、サリチル酸メチル、メントールなどを含有し、鎮痛・消炎作用がすぐれている。

風呂上がりに筋肉の痛んでいるところに貼布する。他に液状の薬もあるが効果は同様である。

打身、ねんざ、腰痛、筋肉痛、リウマチ、神経痛などには、布に薬を塗布したパップ剤のパテックスなどがある。主成分はサリチル酸メチル、ヵンフル、メントールなどで、鏡痛・消炎作用を期待した製品である。

鎮痛剤

痛みのメカニズム

「痛み」とは、全身のほとんどすべての部位に分布する神経末端の受容器が刺激されて起こる感覚で、大脳皮質の痛覚中枢において「異常状態発生」がキャッチされたことを意味している。

痛みがどのようなメカニズムで起こってくるかについては不明の点が多い。最近ではヒスタミン、プロスタグランジンなどの発病物質と痛みの関係が研究されている。
痛みの持続する場合には、なにはともあれ鎮痛剤によって痛みをとることが先決で、それから「どうして痛くなったのか」を追究することになる。ただ単に痛みがなくなったからと、安心するわけにはいかないのである。鎮痛剤は3つに大別される。

皮質性鎮痛剤

この薬は大脳皮質の痛覚中枢に作用して鎮痛効果を発揮する。モルヒネに代表される薬である。

視丘性鎮痛剤

この薬にはアスピリン、フェナセチン、スルピリンなどよく知られているものが多い。解熱剤としても使われる。間脳にある視丘体に作用する。

末梢性鎮痛剤

末梢の受容器から中枢に向かう痛覚伝導路に作用する薬で、コカイン、新しい非ステロイド系鏡痛・抗炎症剤がこれに相当する。

鎮痛剤一覧

皮膚の老化

皮膚をいつまでも若く保つための三大条件

皮膚は常に外界にさらされていて物理的、化学的な外来刺激を受け続けている。皮膚の老化に影響を与える因子としては、

  1. 遺伝的支配によるもの
  2. 全身的な疾患などの内因的要素
  3. 外因的要素である栄養、環境、精神的ストレス

などが指摘されている。
皮膚の老化を止めることはできないが、老化を促進しないように心がけることが、肌の若さを保つ秘訣になる。次の3つを心がけていただきたい。

  1. 直射日光を避ける
  2. 皮膚老化の最大の敵は直射日光に1% の割合で含まれている紫外線である。この紫外線の線量も、フロンガスそのほかの影響で紫外線を吸収する役割を持つオゾン層が破壊されて増加の傾向にあるといわれている。

    地球環境を守るためにも私たちはオゾン層の破壊防止に協力しなければならない。海水浴に行って直射日光に曝されると、数時間後には皮膚が赤くなって日焼けが始まる。数日後には赤くなった紅斑はだんだんと消えて褐色の色素沈着に置き換わってくる。

    同時に皮膚の角質層も厚くなる。紫外線の傷害を少なくするための防御反応が起きたわけである。このような紫外線の傷害を繰返し受けている顔、腕、手背、頚部ではそばかすやしみができてくる。

    われわれ日本人では皮膚のメラニン色素が多いのでそれ程問題にされていないけれども、紫外線に曝され続けると遺伝子がたたかれて皮膚癌の発生することもある。
    直射日光は極力避けるように心掛けよう。紫外線を遮断するために顔や腕などに塗るサンケア用品が市販されている。自分の肌にあった化粧もかなり効果がある。

  3. 皮脂膜を大切にしよう
  4. 皮膚は脂質と汗(水分)とが混合して乳化した状態の皮脂膜で被覆されている。皮脂膜は、皮膚の最外層の角質層を保護してその剥脱を防ぎながら、皮下組織より拡散してきた水分の蒸発を抑え、角質層に柔軟性を与えてひび、あかぎれにならないように予防をしている。
    大切な皮脂膜であるけれども時間の経過とともに、ほこり、細菌による汚染が進む。更には皮脂膜の脂質成分も空気中の酸素や日光によって過酸化脂質へと変性する。

    この過酸化脂質が皮膚の細胞の老化あるいはメラニン色素の形成に関与しているといわれているので、ほこり、細菌とともに早く取除く必要がある。洗顔、入浴、石鹸、洗顔クリームが必要となる。石けん類は脂性肌用(男性に多い)と乾性肌用に分けられている。

    皮膚が乾燥してかさかさになる冬場にはひびやあかぎれができてくる。保湿効果のある尿素を含むウレパール、ヒルドイド軟膏がある。最近は、保湿効果の高い物質(ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、レシチン、スクワラン)を含む外用剤も市販されている
    粉末コラーゲンの口コミ、使用感、効能・効果一覧

  5. 日常生活での常識的な健康法を守る
  6. 睡眠、食事、運動並びに節酒、禁煙、精神的ストレスを避けるなど、健康的な日常生活を続けることが大切。日常生活で無理なことを続けると顔や肌が荒れてくる。

虫刺され

虫に刺されたら一刻も早く塗り薬で手当てをしておく

虫刺されは虫の種類にもよるが、初期の手当てが大切で、赤く腫れたらすぐ抗ヒスタミン剤にカンフル、メントール、サリチル酸メチル等の鎮痒剤の入っているウナコーワ
をつけると虫刺されの痒みも炎症も止まる。

腫れのひどい時は殺菌消毒剤アクリノール液(0.1% )で冷湿布すると炎症がとれる。虫刺されが何回も続くうちに虫の毒によってアレルギー性になって、稀には発熱することもある。虫刺されが1ヶ月も2ヶ月も治らずにいると、そこがいぼ状に硬くなって激しい痒みが起こり、冬の間も治らなくなるものがある。
これを結節性痒疹というが、これには普通に薬を塗っても治らない。

毒蛾による皮膚病には

毒蛾というのは、蛾自身が皮膚を刺すわけではなく、毒蛾とその幼虫である毛虫の粉が皮膚に付着すると起こる。毒蛾やその毛虫の粉というのは細い針のような形をしていて、毒蛾などをたたいたりするとその粉が飛んできて、汗にぬれた皮膚に付着しているうちに刺さってしまうものである。

そのため蜂に刺されたように1ヶ所が大きく腫れるのではなく、蚊に刺されたような赤い丘疹が腕とか頚とかを中心にたくさんできてしまう。発疹ができはじめたら早急に薬剤を塗布する必要があるが、薬を塗る前に一度軽く水で洗い流すと、毒蛾の粉が落ちて被害も少なくなる。

薬は虫刺されの項のものでよいが、刺さった粉の毒液のために数分から数時間中に、局所に激しい痔みを伴って発疹するので、抗ヒスタミン剤、局所麻酔剤、副腎皮質ホルモン剤を配合したアレルギールクリームがその炎症を抑えるので効果的である。

脱毛症

若はげが多い現代人

近年、若はげの人が非常に増えている。若はげは前頭部から頭頂部が薄くなってゆくもので、その部分の男性ホルモン作用によるといわれている。その部位にホルモンが働くと、皮脂腺が活動して皮脂の分泌が多くなる。この皮脂腺が毛根の周囲にあって毛根に作用するために、毛の寿命が短くなって脱毛しやすくなると考えられている。

現在これに対する根本的な治療法はなく、すべて補助的な治療法となっている。昔から脱毛すると洗髪しないほうがいいというような迷信があったが、洗髪はなるべく数多くしたほうがよい。頭に細菌が多くなって頭が臭うようになると、毛根に影響して脱毛が多くなるからである。

皮脂の分泌が多くふけの多い人は、アミノ酸系のシャンプーを用いる。市販の養毛剤もあるが特に効果を感じる人が少ない。

頭が梓くなるとやたら養毛剤をつけたがる人がいるが、それでも効かない時は頭の整髪料、ヘアトニックのような養毛剤といわれるものをすべて中止して経過をみるべきである。というのも整髪料や養毛剤で頭の地肌に接触皮膚炎を起こすことがあるからである。

そして副腎皮質ホルモンを含有したスプレーを使用してみる。痒みもふけも少なくなったら、発毛促進剤を使ってみる。それには血管拡張作用の強いといわれるものが がよい。単に塗るのではなく、地肌を強くマッサージしながらすりこむ必要がある。マッサージだけでも有効である。

円形脱毛症には

ある日突然、頭の一部がまるく脱毛していることがある。大きさは100円硬貨大から鶏卵大くらいまでいろいろである。自覚症状はたいていの場合なく、理髪店その他で初めて発見されることが多い。

ひどくなると円形の脱毛局面が多数できて、ほとんどの頭髪が脱落してしまうことがある。またまゆ毛、わき毛、陰毛など、全身に及ぶこともある。しかし円形脱毛症の大部分は脱毛局面が1ヶ所で、自然に放置しても4~5ヶ月で元に戻るのが普通である。

脱毛局面が多発した時は専門医の治療を受けなければならないが、1ヶ所の場合は局所療法だけで自然に放置した場合の3分の2くらいの期間で治っているケースが多い。

脱毛部の血管は細くなって、局所の栄養障害が起こっているので、その周辺を含めて頭皮のマッサージが必要である。また頭を温かくするために蒸しタオルで1日2~3回蒸すのは、治療を早める結果となる。

円形脱毛症の原因はわかっていないが、末楯神経障害説、ホルモン変調説、アレルギー説などがある。

コーヒー・タバコは髪に悪い!

髪は、血液の変化したもの、血の余りであると近頃では盛んに喧伝されている。髪のためには、食事で血液の状態をよくしてやることも大切である。

ふけ、かゆみ、抜毛など、はげる徴候があらわれたら、海藻、ごま、野菜などを多くとることを心掛ける。そして、カレーライス、コーヒー、タバコはなるべくひかえる。なにしろ髪は1日に0.4ミリも伸びるので、じっくり取り組めば、毛根が死んでいないかぎり、よい結果が出てくるのも早いはず。

6ヶ月を目安に使用する(発毛・育毛薬)

接触皮膚炎(かぶれ)

気がつかないうちにかぶれの原因になっているこんな身近な製品

皮膚炎は皮膚病のうちで一番多く、それだけに種類が多くその全部を披露することはできないので、主なものを取り上げる。かぶれというのは、ある物質が皮膚に接触した場合に起こる皮膚の炎症である。

その原因には、機械的刺激、化学的刺激あるいは、アレルギー反応などがあげられる。日常私たちが気がつかずに接していて、かぶれやすいものというと、主なものはいくつかしらがぞある。
化粧品、コンドーム、白髪染め、ゴム手袋、衣類、ハンドバッグやカバン、革手袋などの革製品、金、プラチナそのほかの材質の指輪・ピアスなどの金属アクセサリー製品をあげれば際限がないほどで、プリムラ・オブコニカ(西洋桜草) などの植物でもかぶれる。いろいろなものがかぶれの原因となっている。このような物質に接してかぶれたものを接触皮膚炎という。

治療は原因を除かなければどうにもならないが、原因を除けても、まずもって1週間~10日くらいは治らない。

治療薬は顔や頸を除けばレスタミンコーワ クリームでも治るが、早く治そうと思えば 、ウナコーワAがある。

皮膚の乾燥が激しい人では一般に軟膏という油性のものを使い、比較的油っぼい人ではクリームを使う。激しいかぶれで、水が出てくるようであれば強力な副腎皮質ホルモン剤であるリンデロン軟膏を使う。

長年同じ製品を使っているから安心しているのであるが、実はこれが1つの落し穴となっている。接触皮膚炎の中に同じものを使っているうちにアレルギー性になるものがあって、使いはじめからかぶれるわけではない。

また年齢的にも、中年を過ぎる頃になると次第に身体の抵抗力が弱ってくるのも原因の1つである。実際、化粧品皮膚炎が多いのは中年からであるが、皮膚の衰えを多数の化粧品でカバーしようとするからであろう。とくに皮膚が敏感で弱い人は、化粧品中の香料の刺激でかぶれることが多い。

かぶれの初期でかゆみで炎症のある時に炎症の個所を冷湿布で冷やすだけで効果がある。また、色黒の女性は化粧品アレルギーに注意したほうがよいといわれている。

化粧品かぶれを起こすと顔が紫色がかった灰色やチョコレート色に見える。例えば茶色のヘアダイを使って頭がかぶれれば、年をとってから白髪染めをしてもかぶれるのである。

水虫

気長に根気よく治癒すれば、水虫は必ず治る

持病にもいろいろあるが、サラリーマン族が一番悩まされるのが水虫。2位の肩コリ、3位の痔、4位の胃炎、五位の腰痛を圧倒的にひきはなしている。主として足の裏、足の指のあいだ、時には手のひらなどに粟粒くらいの水痛ができたり、皮がむけて赤くびらんした皮膚が露出したりする。

水虫はカビの仲間で白癬菌によって起こる。この白癖菌は表皮の角質層、つまり皮膚の一番外側に寄生して起こる。白癬菌は、2~3週間から、しぶといのは3年くらい生きている。

もうひとつ厄介なことは、白癬菌というのは薬剤に対して比較的頑固で死滅しにくく、そのために水虫の薬というのは強い成分をもったものが多い。

皮膚の方が弱いのでかぶれやすくなる。かぶれると、水疱がたくさんでき、水虫に似た症状を示す。水虫の薬を塗れば塗るほど悪化することになる。
そこで問題になるのは、足の裏や手のひらにできた粟粒くらいの水疱がすべて水虫であるかどうかということである。このような部位は、多汗症の人ではしばしばあせもとして水疱ができる(汗癌)ことがあるし、また湿疹でもそうなる場合がしばしばあるということを覚えておく必要がある。
かさかさタイプとじゅくじゅくタイプで使い分ける水虫の薬

乾性の水虫の場合

乾性の水虫というのは小さな水疱はできるが、あまりじゅくじゅくせず、皮膚は乾燥して皮がむけるものである。この時の薬としては液状のものが一般的である。
市販水虫薬には、ナフタリン誘導体のトルナフテートを用いているものが多い。

乾性の水虫をそのまま放っておくと、角質が次第に厚くなって、皮がむけ、時に亀裂して足が痛くなったり、汗でふやけた状態(湿性水虫)となったり、さらに進行すると化膿してびらん状態となる。そんな状態にならないうちに治すことが大切である。

薬選び方を誤ると症状が悪化する湿性の水虫

水虫も湿性状態だと厄介である。水虫の液状の薬は、薬品を溶かすのにアルコール等を用いているので患部に刺激が強く、かえって症状を悪化させることもある。
湿性の水虫は、まず殺菌性のアクリノール亜鉛華軟膏類を患部に塗布して、じゅくじゅくしたり、化膿してびらん状態の患部を乾燥するようにしてやる。

びらん状態を治してからさきの抗白癖菌剤の等の軟膏類を用いて患部を保護しながら治すのがよい。
しかし、あまりひどく化膿して炎症の強い時には、抗生物質のゲンタマイシンと言草酸べンタメタゾンの合剤であるリンデロンVG軟膏をつけると湿潤、びらん、化膿、炎症を抑える効果がある。

ただしこの軟膏類は要指示薬で勝手に買うことはできない。水虫の予防には、日頃、足など石けんでよく洗い、通気性のよい、むれない靴下を毎日交換し、皮膚を清潔にすることが大事。