α遮断薬 降圧剤

血管にあるα受容体を遮断して、交感神経の刺激が末梢神経に伝わるのを抑制し、血管を広げて血圧を下げる薬です。早朝高血圧や排尿障害のある人にも処方されます。

成分名
  • ドキサゾシンン
  • ウラピジル
  • プラジシン
  • テラジシン
  • ブナジシン
薬品名
  • カルデナリン
  • エブランチル
  • ミニプレス
  • バソメット
  • ハイトラシン
  • デタントール

α遮断薬はどんな薬

交感神経系の伝達物質であるノルアドレナリンは、血管のα受容体という場所に結合して血管を収縮させます。その結合を遮断して血管を拡張させて血圧を下げるのが、α薬です。

α遮断薬には、血糖値の上昇を抑える作用や、インスリンの分泌を促進する作用、血中のコレステロールを減少させる作用もあるので、高血圧と一緒に、糖尿病や脂質異常症を発症している人にも適しています。

注意点

α遮断薬には、服用し始めに強い血圧低下反応が見られる特徴があります。そのため、急に立ち上がったときなどに血圧の調節がうまくいかず、血圧が急低下してめまいや立ちくらみ、ふらつき、動悸などが起こることがあります(起立性低血圧)。
こうした症状はほとんどの場合、しばらく経つと自然に消えていき、再発することはまれですが、最初のうちは気をつけてください。

こんなときは医師・薬剤師に相談

α遮断薬は、服用開始時に効果が強く出るため、初回は少量から開始して、様子を見ながら徐々に薬の量を増やしていきます。

高齢者は、薬の影響が強く出る場合があります。利尿剤や他の種類の降圧剤を服用している人は、薬の作用が増強されることがあるので、特に注意が必要です。指示された用法・容量をきちんと守り、気になる症状が現れたら、医師か薬剤師に相談しましょう。

高血圧に戻る

ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)降圧剤

ARBには、血管を収縮させて血圧を上昇させるアンジオテンシンⅡという生理活性物質の働きを抑える作用があります。末梢血管を広げて血圧を低下させます。

成分名
  • ロサルタン
  • カンデサルタン
  • バルサルタン
  • オルメサルタンン
  • アジルサルタン
  • テルミサルタン
  • イルベサルタン
薬品名
  • ニューロタン
  • ブロプレス
  • ディオパン
  • オルメテック
  • アジルバ
  • ミカルディス
  • アバプロ
  • イルベタン

ARB(アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬)ってどんな薬

アンジオテンシンⅡには、血管を収縮する作用や、血液量を増やす作用があり、これらの作用が血圧を上げます。

アンジオテンシンⅡは、細胞の受容体という場所に結合して働きますが、ARBは、アンジオテンシンⅡの代わりに受容体に結合し、その働きを妨げます。

その結果、抹消血管が広がり、血圧が下がります。腎臓や心臓の保護作用もあり、糖尿病性腎症の予防にも用いられます。

注意点

降圧作用が強く出て血圧が下がり過ぎると、めまいやふらつきが起こることがあります。ARBの服用中は車の運転や機械操作など、危険な作業を行う際には十分注意してください。

また、ARBの副作用として、皮膚のかゆみや発疹、貧血、血小板の減少などが生じることがあります。腎機能や肝機能が低下している人には慎重な投与が必要なので、事前に主治医に相談しましょう。

高血圧に戻る

ACE(ACE阻害薬)降圧剤

ACEは、血圧を下げる物質であるアンジオテンシンンⅡが体内でつくられるのを阻害します。この作用によって血管を広げ、腎臓からのナトリウムの排出を促して血圧を下げます。

成分名
  • エナラプリル
  • ペリンドプリル
  • ミダプリル
  • テモカプリル
  • リシノプリル
  • カプトプリル
薬品名
  • レニベース
  • コバシル
  • タナトリル
  • エースコール
  • エースコール
  • ロンゲス
  • ゼストリル
  • カプトリル

ACE(ACE阻害薬)とは

血圧を上げる生理活性物質であるアンジオテンシンⅡは、体内でアンジオテンシン変換酵素の作用を受けて作られます。ACEは、この酵素の働きを妨げて、アンジオテンシンⅡの産生を阻害し、血圧を下げます。ACEは血圧を下げる他、心不全や腎障害の治療にも有効であることが確認されています。

また、副作用のからせき空咳を利用して、高齢者の囁下障害に用いることもあります。

注意点

ACEを服用する人の20~30%程度に、コホコホとした空咳、(たんがからまない咳)が現れます。これは、薬が作用する過程で、体内にブラジキニンという物質が増えるためです。

空咳がつらい場合や声がれが続く場合は、別の薬への変更も考えられるので、医師か薬剤師に相談しましょう。また、ACEは塩分過多の状態では効果が弱いとされているので、塩分摂取を控えることも大切です。

こんなときは医師・薬剤師に相談

慢性心不全の人がACEを初めて服用すると、最初は急激な血圧低下を起こすことがあるので、血圧が安定するまで注意が必要です。

ACEには、重大な副作用として、血管性浮腫が現れることがあります。呼吸器に血管性浮腫が生じると、物が飲み込みにくい、息苦しいといった症状が現れます。症状がみられたら、すぐ医師に相談してください。

高血圧に戻る

Ca拮抗薬(カルシウム拮抗薬)降圧剤

血管を拡張して、血液の流れをよくすることによって血圧を下げる薬です。降圧剤として最も広く用いられる薬で、高血圧の治療のほか、狭心症の改善にも使われます。

成分名
  • ニフェジピン
  • アムロジピン
  • シルニジピン
  • ジルチアゼム
  • ニルバジピンン
  • エホニジピン
薬品名
  • アダラート
  • セミパット
  • アムロジン
  • ノルバスク
  • アテレック
  • コニール
  • カルブロック
  • ベルジピン
  • ヘルベッサー
  • ニバジール
  • ランデル
  • カルスロット

Ca拮抗薬(カルシウム拮抗薬)とは

血管の収縮・弛媛には、血管平滑筋(血管壁内の筋肉)へのカルシウムイオンという物質の流入が大きく関わっています。血管の筋肉にこの物質が流入すると、血管が収縮し、血圧が上昇します。Ca(カルシウム)括抗薬は、血管平滑筋へのカルシウムイオンの流入をブロックして血管を拡張させ、血圧を低下させます。
血管が拡張すると血流もよくなり、脳や心臓、腎臓の保護にもプラスに働きます。

注意点

Ca拮抗薬と、グレープフルーツなど柑橘系の果物を一緒にとらないでください。薬の作用が増強するため、血圧が下がり過ぎて、めまいやふらつきなどの症状が起こることがあります。

むくみ、頭痛、動悸、顔のほてり、便秘などの副作用が現れることもあるので注意しましょう。Ca括抗薬は、主に肝臓で代謝されるので、肝機能が低下している人は、見直しが必要かもしれません。

こんなときは、医師・薬剤師に相談

Ca括抗薬の服用を中止すると、狭心症の悪化や血圧の上昇などを引き起こす可能性があるので、自己判断で勝手に薬を中断してはいけません。
Ca括抗薬の重大な副作用として、劇症肝炎や肝機能障害、黄痘、血小板や白血球の減少などが報告されています。体のだるさや食欲不振、むくみ、白目が黄色くなるなどの肝機能低下の症状が現れたら、医師か薬剤師に相談しましょう。

高血圧に戻る